野球肩や靱帯損傷など運動中の怪我・障害の治療に対応

ご予約・お問い合わせ
03-5948-3961
診察・リハビリ:かんたんWEB予約

スポーツ整形外科

MEDICAL

スポーツに全力を出せる、
怪我をしにくいカラダへ
練馬区の整形外科 小竹向原おおほり整形外科では、スポーツによるケガやスポーツ障害の診療・治療にも対応しています。スポーツに特化している理学療法士も在籍し、患者様のスポーツ復帰を見据えた治療とリハビリを提供します。また痛みの緩和や機能回復だけでなく、再発防止のための怪我をしにくい身体づくりも行っていきます。

スポーツ障害・
スポーツ外傷とは

*

当院ではスポーツ障害やスポーツ外傷の多くは、競技特性や動作の繰り返しによる負担が原因とされており、症状に適した診断と治療が重要です。小竹向原駅の整形外科 小竹向原おおほり整形外科では先進の検査設備を取りそろえており、患者様の年齢とスポーツの特性をふまえた治療を進めながら、スポーツ復帰を目指したリハビリや、再発予防を考慮した身体づくりを行っています。

幅広いスポーツ分野の整形外科に
豊富な経験と知識を持つ理学療法士が
サポートします。

スポーツ整形外科で扱う
主要な疾患

野球肩・野球肘
炎症や靱帯の損傷など

野球肩・野球肘は、過度な練習による投球動作の繰り返しや、投球フォームの歪み、姿勢の悪さから発症するスポーツ障害です。肩や肘の炎症、軟骨・靭帯の損傷などが起こり、放置すると重症化することもあります。
小竹向原おおほり整形外科では、まずは身体のどこから痛みの信号を発しているのかを検査しながら、患部の炎症を緩和したり痛みの改善に努めます。

テニス肘
肘の腱の痛みなど

反復動作による負担が原因で肘の腱が痛んで発症する障害をテニス肘(上腕骨外側上顆炎)といいます。テニスだけでなく、ゴルフ・バドミントン・家事などでも発症リスクがあり、ひねったり物を持ち上げる動作でも痛みを感じることがあります。
重症化してしまうと治りにくくなるため、心当たりのある患者様はお早めに当院までご相談ください。

半月板損傷
半月板損傷は、膝のクッションの役割を持つ半月板が損傷することで痛みや引っかかり感が生じる障害です。
スポーツ中の急な方向転換や膝の捻り動作が主な原因となります。半月板が損傷すると膝に腫れや痛みが起こるようになり、ひどい場合は膝の曲げ伸ばしができなくなります。
自然治癒のしづらい部位になりますので、膝の痛みが治まったとしても一度病院へかかることをおすすめしています。
膝・足関節 靭帯損傷
捻挫や激しい運動による外力が原因で靭帯が伸びたり断裂したりするスポーツ外傷です。特に膝の前十字靭帯(ACL)や足関節の外側靭帯はスポーツ中の急な方向転換やジャンプの着地で損傷しやすくなります。捻挫だと勘違いされがちですが、靱帯損傷を放置していると機能障害が残る可能性もあります。
小竹向原おおほり整形外科では、損傷の程度に合わせて治療方法を選択しています。
肉離れ
筋肉が急激に収縮した際に筋繊維が部分的または完全に断裂する怪我です。主に太ももやふくらはぎの筋肉に発生し、急なダッシュやジャンプ動作で起こりやすくなります。怪我直後は腫れや内出血を伴い、強い痛みで歩行が困難になることもあります。
スポーツ前にストレッチや準備運動をしておくことで筋肉を柔らかくし、肉離れのような怪我を防ぐことができます。
疲労骨折
疲労骨折は骨の同じ部位に繰り返し負荷がかかることで、骨の一部に微細な亀裂が生じる症状です。特にスポーツ選手や過度な運動を行う人に多く見られ、足や腕、脛骨などに発生しやすいです。
初期の症状は鈍い痛みで、安静時には痛みが軽減することが特徴です。放置すると亀裂が大きくなり、完全な骨折に至ることもあるため、早期の診断と治療が重要です。

MEDICAL